ゲームレビュー、ゲームサントラレビュー、ゲーム屋ネタをお届け!

コンシューマゲーム

【レビュー】頭脳戦艦ガル。ファミコン初のRPG、なのかコレ?

投稿日:

ドラクエの半年前に出たRPG

RPGといえばドラクエやFFが王道。

そして、ファミコンにおいてドラクエがRPGというジャンルを一般化させ、その後の大きな流れを生み出すキッカケとなりました。

しかし、ドラクエ1より半年も前にRPGが出ていたのを知っていますか? ファミコン初のRPGとなるのがコレです!

 

garu3

頭脳戦艦ガル(ファミコン 1985年)

 

ううむ…カセットの絵柄はどうみてもシューティングですね。でも、右上には目立つ黄色文字で大きくRPGと書かれています。

ちょっと画像を拡大してみましょう…。

 

garu3

スクロールRPG

スクロールRPG

スクロールRPG

 

後にも先にも、こんなジャンル名は存在したことがありません。この時点で怪しさ大爆発です。いや、でも、もしかしたらフィールドで画面がスクロールすることが売りの、普通のRPGかも?

画面写真を確認してみましょう。

 

garu3

ああ…『普通のシューティング』ですねこれ。

この類を見ないスクロールRPG、の本作はどんなゲームだったのか? なかなかにクソゲー個性派ゲームの香りが漂う内容を紹介します。

敵を倒すと自機がパワーアップ

garu1 garu4

自機を操作して、パーツを100個集め、宇宙空間ステージにいる”ドラッグ”を破壊するのが本作の目的です。

さっきの画面写真で分かる通り、縦スクロールの『シューティングゲーム』です。ただ、メーカーがRPGを謳っていたのは訳がありました。

敵機を倒すと、自機がパワーアップしていく

のです。

最初は前にしか撃てなかった弾が、オートで連射できるようになり、威力が上がり、最終的に斜めショットが撃てるまで進化します。この『敵を倒すと自機が成長する』部分をRPGと称したわけですね。

しかし街の人は居ませんし、会話も無ければヒントも何もなし。今でいうところのRPGとは明らかに違っていました。

 

garu5

▲宇宙エリア30に出現するキャラ『バルバール』。弾を当てるごとにボーナス点が入ります。ただ、5発目を当てるとそれまで集めたパーツの数が0に戻るという鬼畜トラップが仕掛けられていました。これで唖然としたプレイヤーは多いはず。

 

単なるシューティングには無い『ロマン』があった

garu6

当時はRPGという呼び方は一般的ではなく、一部のパソコンユーザーやテーブルトークRPGを行っている人が認知していた状況でした。そのため、本作が成長要素を持っており、開発者がそれを持ってジャンル名にRPGを入れた、というのは気持ち的にわからなくもありません。

ただ、一般的に本作はシューティングゲームとして認識されていて、RPGには入れられていません。遊んでみるとこれをRPGとして認めるのはちょっと難しいんですよね。ゲーム的にも理不尽な部分があるため、人によってはクソゲーに入れる人もいるでしょう。

 

garu7

ただ、個人的には

・100個のパーツを集めていくロマン

・敵を倒して倒して、パワーアップしたときの達成感

は他のシューティングゲームでは感じることができない要素でした。

なので、RPGと謳うのであれば、世界観をファンタジーにして、キャラクターを人間型&攻撃方法は剣or魔法弾、取るアイテムは剣マークや魔法陣、などにしておけば多少なりともRPG、という部分に説得力が出たはずです。

先述の理不尽なトラップなどもあり、名作や秀作とは言えません。ただ、他のゲームと差別化を図ろうとした製作者の意図が垣間見えるだけに、クソゲーとも言えません。

今遊んでクリアして!言われれば首をブンブン横に振ります。でもちょっとだけ遊んでみてよ、と言われればプレイしてしまう、独特な雰囲気、妙な魅力を持ったファミコンソフトです。

The following two tabs change content below.
1976年、東京都福生市生まれ。幼少時からゲームに親しみ共に過ごす。プログラマ、ゲームシナリオライター見習いなどを数々の職業を経て現在、東京都にあるゲーム専門店PAOで販促企画を担当。ゲームの面白さをもっと世の中に伝えるべく、ブログ『激コアゲームライフ』を運営中。

gekicore-gamelife-ad-pc

gekicore-gamelife-ad-pc

-コンシューマゲーム
-

Copyright© おしょ〜の激コアゲームライフ , 2024 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.